◆休講のご案内◆
コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みまして、緊急事態宣言期間の教室・講座・オリエンテーションは休講とさせて頂くこととなりました。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解の程、心よりお願い申し上げます。
□休講期間
緊急事態宣言期間の2月7日まで。
再開につきましては、状況により判断とさせて頂きます。
□ご予約につきまして
再開時期がきまりしだい、受付を再開させて頂きます。
(以下↓は通常営業時での対応です。現在ご予約は受け付けておりません。)
お仕立てやお直しを頼みたいけど、どうしたら...
貰った着物や古着、うまく着られないのだけど...
着物のことは、分からないことが多くて不安ですよね。
もっと身近に楽しんでいただけるよう、気軽に学べる講座を始めました。
・お二人までの一組でご受講いただけます。
・講座はテーマごとにお選びいただけます。
1講座につき¥2,000
※お支払いはクレジットカード、ApplePay、銀行振込をご利用いただけます。
現在オンライン受講のみとなります。
水色の講座(2.3.4)は現在休止中です。
番号 | 講座名 | 講座内容 |
1 | 着物の基本と寸法表 |
着物の種類や格、着物の部位や寸法の名称について 採寸と寸法表の作成 |
2 | 半衿付けに挑戦 |
半衿付けの練習 差込衿芯、三河芯(台芯)どちらにも対応します。 |
3 | 着物のアイロン掛けと畳み方 |
着物のアイロン掛けのコツと畳み方 保管方法のご案内 |
4 | 帯と羽織のアイロン掛けと畳み方 |
帯と羽織のアイロン掛けのコツと畳み方 保管方法のご案内 |
5 |
着物のお手入れ 〜出し方とタイミング |
丸洗いや洗張り、しみ抜きなどの出し方やタイミングのご案内 |
6 |
自分でお手入れ 〜洗い方と傷みの予防 |
ご自宅でできる洗い方(木綿、麻、ウールなど) 傷み予防の案内 |
7 | 裄のお直しを出すときに |
手首がにゅっと出てしまう、被ってしまう時に行う裄直し。 お直しの条件や、どのように直すのかをご案内します。 |
8 | 丈のお直しを出すときに |
身頃の丈や袖の丈をお直しする際のご条件や、 どのように直すのかをご案内します。 |
9 | 仕立て直しをするときに |
お仕立て直しをするときに、よりきれいに仕上げるための チェックポイントや確認事項をご案内いたします。 |
10 | 仕立替えをするときに |
着物を羽織に、羽織を帯になど、お仕立替えをするときに必要な 確認事項やポイントをご案内いたします。 |
ただいま準備中です。